fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

ナスのへたの黒焼きペースト

歯周病にどうぞ!

秋ナスがおいしい季節ですね♪
白魔女が暮らす木の花ファミリーでは、天然循環農法で栽培された
とってもおいしく安全で波動の高いお野菜が収穫されています。
これまで自然農法を実践してきましたが、天然循環農法に変えてからどうも様子が違う・・・
なんだか言葉に表せませんが、エネルギーが高い感じがします。

メンバーのかっちゃん(72歳)は歯周病気味で、歯医者さんからいただいた歯磨き粉では改善が見られなくて困っていたそうですが、このペーストを使ってからとても調子が良いとのこと。

「なくなっちゃたから作って~!」というリクエストの応えようとしたら、前に誰かが持ってきたナスの黒焼きを使い切ってしまった!
ヘルスフードのお店で買ってきてもらおうかと思いきや、今は茄子の季節って気づいちゃった♪

そんなナスのへたを黒焼きにしてみました。

以下、作り方です。

1.茄子のヘタを集めて、ホイルを二つ折りにして他の三辺を二重に折って空気を入れないように包む。
これを3回繰り返して三重に包む。
包む1
二層目
三層目

2.土鍋に包んだものを入れて中火にかけます。
4 火にかける

3.そのまま3時間ほど火にかけると炭化します。焦がすのではなく炭にするのがポイント!
こんな感じになります。ホイルを開ける前に振ってみると、カラカラいうので、そういう音がしたらOKです。
6 炭化

4.冷めたら、すり鉢に入れてナスのヘタの黒焼きを粉にします。
7 粉末化

さて、黒焼きができたところで、歯磨きペーストを作ります。

材料は、
1. ナスのヘタの黒焼き 小さじ1~2
2. ホワイトクレイ(モンモリナイトなどもOK)  大匙2
3. 自然塩          小さじ1
4. エッセンシャルオイル(レモンまたはペパーミント) 3滴
5. 良質な水        もったりする程度

1. 2..3. を小さなタッパーや小瓶に入れて蓋を閉めてからよく振り、エッセンシャルオイルを加える
その後に水を加えて練る。市販の歯磨き粉よりも柔らかいくらいの水分で完成!

DSC_0046.jpg

クレイは汚れなどを吸着して排出する作用があります。
ナスのヘタの黒焼きも、収渋作用、吸着作用など切れた血管の修復や歯茎に住み着いた菌や膿出しなどの効果が
あるそうです。口内炎には蜂蜜を混ぜて塗ると効果があるみたい。

出来上がりはこんな感じ♪

DSC_0055.jpg

服につくと黒い色が落ちにくいので、気を付けてね!

捨てちゃうようなものを使って、有効に活かしていくとよい循環が生まれるよね。
みんなも是非作ってみてね!





スポンサーサイト



プロフィール

白魔女@富士山麓

Author:白魔女@富士山麓
富士山麓のコミュニティで天然循環生活を送る白魔女です。宇宙の仕組みを学び、ココロもカラダもきれいにしながら、生活に必要なものを手作りしています。元々からだが弱かったのですが、自然療法や自力整体、テルミー(温熱療法)、マクロビオティックなどを学び、今やすっかり元気に!その経験をみなさんとも分かち合っていきたいと思っています。どうぞよろしく~!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR