2014.10.18
天然循環のミントの活用
2014.10.10
天然循環のカボチャの種でアンチエイジング
宇宙の愛に満たされた天然循環農法のカボチャはちょっと遅い実りでしたが、今年はもうできないのかと思っていたのでカボチャ好きのわたしは、超ハッピー♪
なんて言ったって、魔女にカボチャは必需品?!(馬車にでもするの???)
カボチャをお料理する時にごみになってしまう種ですが、なんと栄養の宝庫なのです!
種ってそれだけでも新たな生命を生み出す宇宙エネルギーに満ちているんだよね。
だから体に取り込むことで、エネルギーをたくさん頂けます。
特に天然循環農法で宇宙のエネルギーに満ちた作物は、そのエネルギーもひとしお高いんです。
さぁ、種も残すことなく、スナックにしますよ~!
カボチャの種は、ミネラルが豊富なだけでなく、タンパク質も豊富でなのです。
ダイエットやアンチエイジング以外にも、女性の排尿障害の軽減、前立腺肥大の抑制、抜け毛、骨粗しょう症予防、コレステロール値を下げる、新陳代謝を活発にする、疲労回復、体力増強などの効果があるそうです。
さて、食べ方ですが、
1.カボチャの種から綿を外し、ぬめりが取れるまでしっかり水洗いします。
2.ざるにあげて天日干しして乾燥させます。
3.フライパンで乾煎りします。はじけてきて、焦げ目が少しついたら、火からおろします。
4.味付けは色々。今回はオリーブオイル&ソルト(塩) と シナモン&ハニー(はちみつ)で作ってみましたよ。

ちょっと固い感じですが、スナックに良いかも。
85歳の老母も美味しいとポリポリ食べていたくらいです♪
なんて言ったって、魔女にカボチャは必需品?!(馬車にでもするの???)
カボチャをお料理する時にごみになってしまう種ですが、なんと栄養の宝庫なのです!
種ってそれだけでも新たな生命を生み出す宇宙エネルギーに満ちているんだよね。
だから体に取り込むことで、エネルギーをたくさん頂けます。
特に天然循環農法で宇宙のエネルギーに満ちた作物は、そのエネルギーもひとしお高いんです。
さぁ、種も残すことなく、スナックにしますよ~!
カボチャの種は、ミネラルが豊富なだけでなく、タンパク質も豊富でなのです。
ダイエットやアンチエイジング以外にも、女性の排尿障害の軽減、前立腺肥大の抑制、抜け毛、骨粗しょう症予防、コレステロール値を下げる、新陳代謝を活発にする、疲労回復、体力増強などの効果があるそうです。
さて、食べ方ですが、
1.カボチャの種から綿を外し、ぬめりが取れるまでしっかり水洗いします。
2.ざるにあげて天日干しして乾燥させます。
3.フライパンで乾煎りします。はじけてきて、焦げ目が少しついたら、火からおろします。
4.味付けは色々。今回はオリーブオイル&ソルト(塩) と シナモン&ハニー(はちみつ)で作ってみましたよ。

ちょっと固い感じですが、スナックに良いかも。
85歳の老母も美味しいとポリポリ食べていたくらいです♪
2014.10.09
ナスのへたの黒焼きペースト
歯周病にどうぞ!
秋ナスがおいしい季節ですね♪
白魔女が暮らす木の花ファミリーでは、天然循環農法で栽培された
とってもおいしく安全で波動の高いお野菜が収穫されています。
これまで自然農法を実践してきましたが、天然循環農法に変えてからどうも様子が違う・・・
なんだか言葉に表せませんが、エネルギーが高い感じがします。
メンバーのかっちゃん(72歳)は歯周病気味で、歯医者さんからいただいた歯磨き粉では改善が見られなくて困っていたそうですが、このペーストを使ってからとても調子が良いとのこと。
「なくなっちゃたから作って~!」というリクエストの応えようとしたら、前に誰かが持ってきたナスの黒焼きを使い切ってしまった!
ヘルスフードのお店で買ってきてもらおうかと思いきや、今は茄子の季節って気づいちゃった♪
そんなナスのへたを黒焼きにしてみました。
以下、作り方です。
1.茄子のヘタを集めて、ホイルを二つ折りにして他の三辺を二重に折って空気を入れないように包む。
これを3回繰り返して三重に包む。



2.土鍋に包んだものを入れて中火にかけます。

3.そのまま3時間ほど火にかけると炭化します。焦がすのではなく炭にするのがポイント!
こんな感じになります。ホイルを開ける前に振ってみると、カラカラいうので、そういう音がしたらOKです。

4.冷めたら、すり鉢に入れてナスのヘタの黒焼きを粉にします。

さて、黒焼きができたところで、歯磨きペーストを作ります。
材料は、
1. ナスのヘタの黒焼き 小さじ1~2
2. ホワイトクレイ(モンモリナイトなどもOK) 大匙2
3. 自然塩 小さじ1
4. エッセンシャルオイル(レモンまたはペパーミント) 3滴
5. 良質な水 もったりする程度
1. 2..3. を小さなタッパーや小瓶に入れて蓋を閉めてからよく振り、エッセンシャルオイルを加える
その後に水を加えて練る。市販の歯磨き粉よりも柔らかいくらいの水分で完成!

クレイは汚れなどを吸着して排出する作用があります。
ナスのヘタの黒焼きも、収渋作用、吸着作用など切れた血管の修復や歯茎に住み着いた菌や膿出しなどの効果が
あるそうです。口内炎には蜂蜜を混ぜて塗ると効果があるみたい。
出来上がりはこんな感じ♪

服につくと黒い色が落ちにくいので、気を付けてね!
捨てちゃうようなものを使って、有効に活かしていくとよい循環が生まれるよね。
みんなも是非作ってみてね!
秋ナスがおいしい季節ですね♪
白魔女が暮らす木の花ファミリーでは、天然循環農法で栽培された
とってもおいしく安全で波動の高いお野菜が収穫されています。
これまで自然農法を実践してきましたが、天然循環農法に変えてからどうも様子が違う・・・
なんだか言葉に表せませんが、エネルギーが高い感じがします。
メンバーのかっちゃん(72歳)は歯周病気味で、歯医者さんからいただいた歯磨き粉では改善が見られなくて困っていたそうですが、このペーストを使ってからとても調子が良いとのこと。
「なくなっちゃたから作って~!」というリクエストの応えようとしたら、前に誰かが持ってきたナスの黒焼きを使い切ってしまった!
ヘルスフードのお店で買ってきてもらおうかと思いきや、今は茄子の季節って気づいちゃった♪
そんなナスのへたを黒焼きにしてみました。
以下、作り方です。
1.茄子のヘタを集めて、ホイルを二つ折りにして他の三辺を二重に折って空気を入れないように包む。
これを3回繰り返して三重に包む。



2.土鍋に包んだものを入れて中火にかけます。

3.そのまま3時間ほど火にかけると炭化します。焦がすのではなく炭にするのがポイント!
こんな感じになります。ホイルを開ける前に振ってみると、カラカラいうので、そういう音がしたらOKです。

4.冷めたら、すり鉢に入れてナスのヘタの黒焼きを粉にします。

さて、黒焼きができたところで、歯磨きペーストを作ります。
材料は、
1. ナスのヘタの黒焼き 小さじ1~2
2. ホワイトクレイ(モンモリナイトなどもOK) 大匙2
3. 自然塩 小さじ1
4. エッセンシャルオイル(レモンまたはペパーミント) 3滴
5. 良質な水 もったりする程度
1. 2..3. を小さなタッパーや小瓶に入れて蓋を閉めてからよく振り、エッセンシャルオイルを加える
その後に水を加えて練る。市販の歯磨き粉よりも柔らかいくらいの水分で完成!

クレイは汚れなどを吸着して排出する作用があります。
ナスのヘタの黒焼きも、収渋作用、吸着作用など切れた血管の修復や歯茎に住み着いた菌や膿出しなどの効果が
あるそうです。口内炎には蜂蜜を混ぜて塗ると効果があるみたい。
出来上がりはこんな感じ♪

服につくと黒い色が落ちにくいので、気を付けてね!
捨てちゃうようなものを使って、有効に活かしていくとよい循環が生まれるよね。
みんなも是非作ってみてね!